コラム

Vol.3「カウンセリング」と「コーチング」

Vol.3 毎週火曜日は
カウンセリングとコーチングについて
お伝えします。
本日はその第1回目! お楽しみ下さい。(^^)v

Today is a new day!

皆さんこんにちは!

自分の人生は自分で変えられる!

 

いろんな本を読んでいると、

必ずこの二つの話が出てきます。

 

「カウンセリング」と「コーチング」

 

例えば・・・

「過去に焦点」を当てるのがカウンセリング。

「未来へ焦点」を当てるのがコーチング。

 

と言う記述が多く見られます。

ここではその成否は問いませんが、

 

この一言で説明できないほど

実際の現場では問題が山積しています。

 

―――――――――――――――――――――――

 

普通に考えれば

「過去」のことをずっと振り返るより

「未来」を前向きに進んだ方が良いに決まっています。 笑

 

しかしながら一般論かもしれませんが、

私が思うカウンセリングとは!

相手の話すことをしっかり傾聴して、

 

相手の「内面の心の持ち方」について

フィードバックすることが大切と考えます。

 

心の持ち方を変えれば、

その人の ”内面からの問題” について

解決することができるからです。

その結果として

間接的に ”外的行動” が変わります。

 

これに対しコーチングは

直接的に外的行動を導くものです。

 

プロ野球のコーチなどを例にとれば

最もわかりやすいかもしれませんね。

 

例えばバットスイングについて

考えてみましょう。

 

バッティングの基本は、

テイクバックの方法、タイミングの取り方、

バット角度、腰の使い方、膝の使い方・・・

 

話すよりも実際にやってみせながら

一緒にやって見ると分かります。

 

――――――――――――――――――――

 

カウンセリングは過去と言うより

「内面=心の持ち方」と捉えた方が

納得できるかもしれませんね。

 

別の言い方をすれば、

人は「感情」と呼んでいるかもしれません。

 

このように考えると

カウンセリングが十分に完了してこそ

コーチングが機能するといえます。

 

すなわちカウンセリングが機能しないと

コーチングにつながらないわけです。

 

―――――――――――――――――――――

 

私は現在の仕事の基本である

「キャリアカウンセラー」に

とても誇りを持っています。

 

だからかこそ!

大学生の授業では「将来どうなりたいの?」

などとヤボな質問はしません。

 

それでは“問題解決”にならないことが

わかっているからです。

 

まずは今!

一人ひとりが直面している問題に対して、

「心の中を整理する」ことに集中します。

 

それがまず最初に行う

行動の第一歩だからです。

 

現在、岡山理科大学の授業では、

学生たちの「心の持ち方」に焦点を当て

様々な視点から授業を展開しています。(^^)v

PAGE TOP